1: 通りすがりの名無しさん 2016/02/15(月) 12:51:09.35
悪いけど教えてくれないかな(・ω・`)
なんというか…分かるけど分からないみたいな曖昧さが拭えなくてさ(´-ω-`)うーん

2: 通りすがりの名無しさん 2016/02/15(月) 12:53:56.55
分かってると思うけど俺は軸とか脱力が上手くできない。先生達に技かけて貰ったりしながら感覚掴もうとしてるんだけど曖昧さが拭えなくて質問に来ました。
言葉だけじゃ意味無いけど頭での理解が技術の習得のたすけになるかも?ってと思ったんです

34: 通りすがりの名無しさん 2016/02/21(日) 06:12:47.27
>>2
>軸とか脱力が上手くできない

そう思い込んでるだけだろ。
人間というものは軸がなかったら立つことが出来ないし、
脱力が上手くできなかったらモノが持てないんだから。

4: 通りすがりの名無しさん 2016/02/17(水) 15:44:40.84
脱力なんてアドバイスするのはいけないね
何の役にも立たない
武術も何も習わず生来軸持ったまま育った友人に昔聞いたら全身使えだったね

25: 通りすがりの名無しさん 2016/02/20(土) 05:36:00.73
>>4
その友人は何が出来るの?

5: 通りすがりの名無しさん 2016/02/18(木) 00:09:15.33
軸なんて生身の人間にはないよ。
コマとか車輪にはあるけど、
キミは機械か何かなのか?
脱力?
筋肉が弛緩する病気になりたいの?
全ての筋肉が弛緩したら死ぬよ。

要するに軸だの脱力だのは言葉の綾だ。
現実には無いことを言葉の上で言ってる。

6: 通りすがりの名無しさん 2016/02/19(金) 22:42:31.21
>>5
いや、あるだろ。(・ω・`)
脱力=力を完全に抜く、じゃなくて脱力=力みを無くす、なら死なねぇし。極論すぎるだろ。
軸についても車軸みたいな棒のみを意味する言葉じゃないから(・ω・`)
日本語から勉強しておいでよ。

7: 通りすがりの名無しさん 2016/02/19(金) 23:06:48.87
ないんだな、それが

8: 通りすがりの名無しさん 2016/02/19(金) 23:11:10.94
>>7
なら何で脱力って言われるのかな。武道に限らずスポーツの世界でもさ
それでも脱力とか軸がないと言うなら、ないと言われる科学的根拠もってこい(・ω・`)

12: 通りすがりの名無しさん 2016/02/19(金) 23:27:56.34
軸を知りたければ体幹トレーニングしなさい。
あと、脱力は力みを取れば合格点。先ずは軸を体感できる様になりなさい。

14: 通りすがりの名無しさん 2016/02/19(金) 23:31:01.84
カルト信者におまえらの信じてる神はいないと言うと発狂します。

武道やスポーツの世界で軸や脱力という「言葉」があるという、それだけを根拠に「言葉があるんだからあるんだよ」と言うしかないカルト信者。

あると言うなら科学的根拠もってこい(・ω・`)

15: 通りすがりの名無しさん 2016/02/19(金) 23:35:07.75
繰り返す

軸なんて生身の人間にはない。
コマとか車輪にはあるけど、
おまえは機械か何かなのか?
脱力?
筋肉が弛緩する病気になりたいのか?
全ての筋肉が弛緩したら死ぬ。

軸も脱力も単なる「比喩」だ。
軸だの脱力だのは言葉の綾だ。
現実には無いことを言葉の上で言ってるだけ。

現実には軸はないし脱力もしていない。
言葉で「軸がある」「脱力してる」と述べているだけ。
大麻でラリってニルバーナだとか言ってるジャンキーと同じ。

17: 通りすがりの名無しさん 2016/02/20(土) 00:00:08.36
>>15
>軸も脱力も単なる「比喩」だ。
軸だの脱力だのは言葉の綾だ

軸が無いんだったら、フィギアの選手はどうやって駒みたいにクルクルと回れるの?
あと、脱力って本当に出来ないの?(実感した事ないの?)
あんた、余程の緊張屋さんね。リラックスしないと身が持たないよ。

28: 通りすがりの名無しさん 2016/02/20(土) 14:53:50.45
>>15
理学療法的には関節の運動軸は存在する

16: 通りすがりの名無しさん 2016/02/19(金) 23:41:58.94
なんば歩きやったら普通に出来る様になるぞ!!

18: 通りすがりの名無しさん 2016/02/20(土) 00:07:19.11
逆に考えろ
軸が無いのにフィギアの選手は回る。
脱力は緊張やリラックスの対義語ではない。

逆に訊きたいわ。
何故脱力という言葉を必要とする?
他の言葉でも同じ意味、同じ機能の概念があるだろう。
軸も脱力も単なるコトバでしかない。
本当の中身は別の何かだと何故気づかない

軸や脱力という言葉で指示している中身は、
脳のプログラムの「一部」でしかない。

何でもかんでも単純化して新しい言葉を作り出す人間の愚かさよ

19: 通りすがりの名無しさん 2016/02/20(土) 00:13:26.43
>>18
>何故脱力という言葉を必要とする?
>他の言葉でも同じ意味、同じ機能の概念があるだろう。

その「他の言葉」って具体的に何?

22: 通りすがりの名無しさん 2016/02/20(土) 01:14:19.40
>>19/21
答えられる筈がない。
軸・脱力をただ否定したいだけだからな。
何も考えてないんだよ。(>>21は・・・)
はっきり分かった。

20: 通りすがりの名無しさん 2016/02/20(土) 00:16:35.54
カルトを盲信するアホーは
少しは自分に脳で考える習慣を身につけろ

24: 通りすがりの名無しさん 2016/02/20(土) 01:24:40.65
>>20
一本歯下駄履いたら脱力も軸も理解できるかもよ!
その前に素直に人の話を聞く姿勢にならないと無理か。

26: 通りすがりの名無しさん 2016/02/20(土) 08:07:37.72
その彼は武道に興味なかったからスポーツでの技能や手品などね。
当時でも観察すると軸が見えるくらいだったが高岡氏でいうセンター
なんだろうね。特に物体に与える効果が特殊で驚かされた。
他にも佐川幸義先生のような手足をしていてブルースリーを超える肉体美と
柔らかな筋肉の持ち主とか、センターを引き出す名人の外国人とか
内功を短期間で極めて行った人たち、ほぼ武道に興味なくてやってないね。
武道で言えば○○術の先生がセンターで合気投げのようなことをやってるのを見たが
インナーマッスルを繋げるだけでそのくらいは余裕でこなせるようになる。
かといって相手を圧倒する為の体作りは別でセンターが育っている必要はなく
K力のように炭田や足腰、地からの力を攻撃部位に伝えたり、合気のように
これぞ武の発見、武の発想といったものもあるね。

29: 通りすがりの名無しさん 2016/02/20(土) 14:55:34.65
>>26
インナーとかアウターって分け方がオカシイ

30: 通りすがりの名無しさん 2016/02/20(土) 17:18:36.86
>>26
おお、どうも。
その彼や、内功を短期間で会得した人達はそれぞれスポーツ、武的身体運用で具体的に何が出来たの?
軸が見える感じって事はあなた自身にも軸感があるって事?
あなたは何をやって来た人なのかな。
ちょっと質問が重なってしまって恐縮。

31: 通りすがりの名無しさん 2016/02/20(土) 17:33:30.50
>>2
自分ができてみての感覚でいうと脱力は
普通に力を抜いているということではなく
部分的に力むことがなくなり全身的な筋肉を
使えるようになった状態のことだね。
軸は実際にはないが、意識することで身体の安定
重心の安定につながっていると思うな。
軸と脱力はセットで意識したほうがいいと思うな。
あくまでも俺の場合ね。

33: 通りすがりの名無しさん 2016/02/20(土) 23:19:24.42
>>31
自分ができたってのは軸と脱力の事?
具体的な表現としては何ができるようになった?

51: 通りすがりの名無しさん 2016/02/23(火) 18:48:44.19
>>33
出来たことは、例えば押し合いをやっても
全然くずれないし負けない。
力まずに相手を余裕で押し込めるとか。
重心がすごく安定して柔らかく全身リラックスしていても
崩れず相手の力を受け止めたり流したりできるってとこかな。
要するに身体が一つになって変に力まなくなったって感じになった。

74: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 18:54:03.25
>>51
その押し合いってシチュエーションや相手のレベルは?

77: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 22:57:15.66
>>74
誰でもに近いね。同じ体格では簡単すぎるから
体重が自分より10~30㎏思いひとや
力自慢の筋肉マンとか、柔道、合気道の有段者なんかに
全力でやってもらっても涼しい顔って感じだね。
誰でも一様にびっくりする。
それほど、しっかりと脱力、ゆるむってことは大事なんだね。
>>76
それは俺もよくわからないんだけど。そういうのもあるかもね。
感じとしては体幹内部からというより
脱力しているからこその相手の力をもらって
返すという感じなんだな。
相手は俺の筋力が強いと感じるんだろうけど
自分の力が自分に返ってることなんだが気が付かない。
俺はそれにちょっと操作を加えてやるだけ
という感じなんだね。
脱力はいいよほんと。

79: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 23:32:31.98
>>77
それは相手が動員してる筋がうまく連動せず片寄ってるからだね。
脱力と言っても重心移動する力を上手にコントロールして動員する筋群を多くして連動させるんだ

87: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 02:13:46.94
>>77
有段者・・・。
まあそれはそれとして、あなたは何をやってる人?

124: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 10:47:36.84
>>87
俺ぐらいの人はいっぱいいると思うよ。
実戦で使うとかじゃなく、立って単に両手で押し合うってだけの
パフォみたいなものだよ。
力まなければどんなに押されてもおしこまれないよ。
やってみればわかるけど、普通にはなかなかできないからね。
単なる力を抜くんじゃない、ゆるみを体で覚えないと。
脱力スレだから、俺ができたことをいっただけ。
たいしてやってないよ、色々かじった程度。
脱力やゆるみって有段者だからどう、何やったからどう
ってことじゃないよ。
自分の鍛錬でできること。

76: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 19:46:22.06
>>51
腸腰筋の出力をあげやすい角度に骨盤傾斜させてるんだよ

52: 通りすがりの名無しさん 2016/02/23(火) 18:52:10.77
>>33
軸というのは正直いってハッキリ俺も体感できてないんだよ。
脱力の意味が体で理解できたってこと。
軸は意識はしているから、姿勢はしっかりしてるかな。

32: 通りすがりの名無しさん 2016/02/20(土) 19:50:03.66
鋳造?

35: 通りすがりの名無しさん 2016/02/21(日) 18:53:28.52
脱力は自分の体重を最大限に使うために必要

力むとは、自分の中に力を入れている状態、力は外に出さないと作用しない
だから自分の中から力をぬく、それが脱力

49: 通りすがりの名無しさん 2016/02/23(火) 00:44:59.59
>>35

おぉ、良く分かってますな。
このような脱力ができると氷の上を滑るように動けますよね。

ちなみに、私は重力加速度で初動を付けた後に、間合によっては
自分の力を上乗せして加速しますが、そのような動きは使います?
上乗せの仕方としては後足の踵を踏んで膕を伸ばす感じ。

姿勢に関しては異論があるかも。背筋はピンと伸ばすよりも、
僅かに丸みを持たせた方が私は動き易い。

50: 通りすがりの名無しさん 2016/02/23(火) 01:17:27.61
>>49
立身中正と含胸抜背とあるね

53: 通りすがりの名無しさん 2016/02/24(水) 00:00:38.48
>>49
移動で加速するときも、脱力を使いますね
下ではなく前に落ちていく感じ
自分の力をぬくほど、移動した力が相手に伝わりますし

私、猫背なんで壁を使ってまっすぐなるように意識してます
まだまだ猫ってますけど

人間って『直立』二足歩行なんですよねえ

54: 通りすがりの名無しさん 2016/02/24(水) 00:45:41.34
>>53
外旋筋使えば猫背は治るよ

56: 通りすがりの名無しさん 2016/02/24(水) 06:08:09.52
>>53
それは私とは使い方が違いますね。

結局、大きな力が必要なのは F=ma から考えて、静止した状態からの
加速が一番大変で、そこは g を使うべきで、一度重心バランスを崩せ
ば崩している間は g は使えているので、そこに筋力を上乗せする方が
速度が上がり、適切に姿勢制御もできて良いというのが私の考えで、
動き方です。ずーっと前に落ちていくと、頭が下がって動きが相手に
バレるので、落とすのは一瞬で慣性がついたら筋力で制御という感じ。

g を使うといっても、人によって細かな差異がありそうで興味深いですな。

57: 通りすがりの名無しさん 2016/02/24(水) 07:16:53.60
>>56
SSCも使わないと

60: 通りすがりの名無しさん 2016/02/24(水) 10:21:44.44
>>57
SSC って何?
剣術しかやってないので、体術の用語を出されても分かりません…

67: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 16:34:31.82
>>56
前に落ちるときも、姿勢を崩したら意味がないので、軸をたもつのです
一本の鉛筆を軸と例えるなら、斜めに傾くことなく、垂直のまま動く
そうすると、頭の上下もなく滑る動きとなります
滑るように動けるのが理想と考えております

足に力をいれて、加速に地面の反発を使おうとすると
おこりが見えやすくなるのと、居つきがおこります

69: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 16:55:16.68
>>67
空手だと倒木法って言うのよ

71: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 16:58:22.86
>>67
聞きかじった言葉を並べてるだけだな

36: 通りすがりの名無しさん 2016/02/21(日) 19:05:45.58
でも力ぬいたら、なんの作用もないでしょ?という疑問に答えると

だから、体重を力に変える、もっとも有効に変える為にまっすぐに軸をとる
重力は上から下に一直線だから

勘違いしがちだけと、安定して立っている状態では2つの軸が出来てるのよ
一つの軸の状態では不安定、だからいつでも動ける、居つかない、となる

37: 通りすがりの名無しさん 2016/02/21(日) 19:19:37.73

38: 通りすがりの名無しさん 2016/02/21(日) 21:48:20.71
そのりくつはおかしい

39: 通りすがりの名無しさん 2016/02/21(日) 23:38:57.91
>>28-29
これ

脱力するのは大事だけどガッチガチになってたら動けないから適度にリラックスしろってだけ
リラックスしすぎたら咄嗟に動けなくなるから適度に緊張しなきゃだめ

脱力しすぎたら絶対に次は、ちゃんとしろとか、ちゃんと立てって言われるわw

42: 通りすがりの名無しさん 2016/02/22(月) 03:08:30.58
>>39
軸、もしくは正中線をだすとは、姿勢を正しくすることだよ
正しい姿勢からなら、脱力で自由に動く事が出来る
足に力を入れて地面からの反発をもらって動く、では数手遅くなる

鏡の前に普通に立って右足をちょいあげると
100%からだが左に動くはず、そして片足でたった状態になるけども
そのときに「体を動かさず右足だけあげる」と、自然と右に移動できる
これが脱力の動きよ

40: 通りすがりの名無しさん 2016/02/22(月) 01:03:15.04
理論なんてなくてもレッサーパンダの風太くんは立ってる

41: 通りすがりの名無しさん 2016/02/22(月) 02:08:06.24
筋を緊張させてるとSSCを活用しにくいからリラックスさせる必要はあるのとうねり動作には軸足への巻き付きが必要になる

43: 通りすがりの名無しさん 2016/02/22(月) 03:40:39.90
わかりやすくしただけで、誤解ないように書くと
実際は右足をあげるのではなくて
股関節から足首までの正しい脱力により、同じ状態をつくって動きます

慣れると難しくない、どころか、これが人間の正しい動き方よ

44: 通りすがりの名無しさん 2016/02/22(月) 12:13:35.10
支持基底面を小さくして回転モーメントで動くのね
正しい姿勢の定義は?
受け身なら体幹屈曲の対角螺旋パターンだね

45: 通りすがりの名無しさん 2016/02/22(月) 16:49:49.21
>>44
正しい姿勢とは、そのままの意味よ、特別な姿勢なんかじゃなく

背筋が伸びたまっすぐな姿勢は、本能でいい姿勢と思うでしょ
武道の有段者は、背筋がまっすくな人が多いはず
一番楽な姿勢で、一番体重を有効に使えるから

『ダンサーとは戦うな』とはまさにその通り

46: 通りすがりの名無しさん 2016/02/22(月) 17:01:21.92
アホか

47: 通りすがりの名無しさん 2016/02/22(月) 17:03:56.34
さっきTVで女子ホッケー特集やってたが
軸強化のために狭い板の上に乗るというトレーニングやってたな
宇宙統一棒を思い出したわ

48: 通りすがりの名無しさん 2016/02/22(月) 21:55:25.19
一本歯下駄でなんば歩きしながら、丹田呼吸法やったら良いじゃん。

55: 通りすがりの名無しさん 2016/02/24(水) 01:18:59.76
なぁ軸の感覚あるんだったら、軸で地面を漕いでいけばいいんだよ
外して重力落下で前進は結局加速度運動やってるのと変わらないよ
外した瞬間はまだ慣性が働いてるから初動で止まってるんだよ
脚力で踏み込んで居着いてるのと同じ
だから外しながらも軸も積極的に使っていかないと

58: 通りすがりの名無しさん 2016/02/24(水) 08:42:51.43
物事には順序というものがある
軸なんてお前らにはまだ早い
重心落下点を明確にせよ
点で立つ身体こそ浮身の本質と知れ

59: 通りすがりの名無しさん 2016/02/24(水) 08:51:01.51
ヒョロヒョロのガリガリのメガネ
腹の出始めた中年のハゲ
ラノベ好きの中学二年生

どれですか?

61: 通りすがりの名無しさん 2016/02/24(水) 12:39:23.12
ストレッチショートニングサイクル
筋を一度引き延ばされたところから反射で縮むのを利用した動き。
脱力して重心動かしたら出てくる

63: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 13:54:51.35
>>61

見たけど、

>脱力して重心動かしたら出てくる

には同意しかねます。重心を落とす場合に剣術で気を付けなければ
ならないことは、落としているにも関わらず相手からは頭の高さが
一定になることなので、そんなに極端には落とません。SSC とやら
は抜刀では使いますし、剣も振り被れば使いますが、タメを作るの
は致命的な隙に繋がるので、動きの流れの中で隠せる場合に使う程
度で、私自身、今迄これに注力したことはありませんでした。

後学のため、重心を落としつつも体の位置を極力変化させないよう
に動いている場合に SSC を使う方法があるのであれば、教えて下
さい。剣術の場合、落とした後に使うのは太股の内側の筋肉です。

64: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 14:08:22.81
>>63
初期の抜重で腕が上がるのを剣術では使う事多いかと
SSCは大きな力を産むけど起こりを隠す事が武術では大切なので、逆にSSCを使わない技術も必要だったりする
各自の流派の動きの中でどういう種類の運動法則が使われているかを自身で分析するのが大事かと

81: 通りすがりの名無しさん 2016/02/26(金) 12:55:24.49
>>64
色々な体の動かし方をして試していたら、使えそうなのを見付けました。
歩法に関しては何も得られませんでしたが、他の体の動かし方において
良いヒントが得られたので感謝します。

今迄 SSC というのをそこまで意識はしてなかったけれど、意識すると
使える部分は歩法以外ならかなりありそう。

82: 通りすがりの名無しさん 2016/02/26(金) 14:06:34.72
>>81
歩法ではスポーツのフットワーク使うのとは違う形でSSCを使うよ。
大腰筋と下腿三頭筋はトレードオフ関係にあるので脹ら脛を使わず丹田を使う歩き方としてね

62: 通りすがりの名無しさん 2016/02/24(水) 12:41:04.83
http://yukiyamaonsen.blog110.fc2.com/blog-entry-1059.html
この辺参考にどうぞ( ゚д゚)ノ

65: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 14:12:07.27
オタク。

66: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 14:14:53.23
>>65
ども

68: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 16:48:36.44
実際に出来るの?

70: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 16:57:44.11
勘違いされがちですが
軸とか脱力って奥義とか秘伝とかなんでもなく
体の正しい使い方動かしなんですよ

動物にとって歩く(動く)ことが一番大事なんですが(餌とったりするため)
その為に体力をいちいち使っていたら自然では生き残れないでしょ
だから体力を使わない、体が一番楽な動かしかたなんです

72: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 17:12:05.57
人間の足裏は細長く、足首が真ん中ではなく後ろについてるでしょう?
直立に立つ、そこから脱力すると、自然と前に進むように出来てるんですよ

いろいろある構えは、その後に何をするかによって最適が変わります
パンチだけなのか、素手なのか、投げがあるのか、武器をもっていいのか

75: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 19:45:19.37
>>72
常歩研究してるの?

73: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 17:30:46.88
見事なまでの机上の空論...
漫画脳

78: 通りすがりの名無しさん 2016/02/25(木) 23:12:42.53
もうちょっとみんなみたいに分析的に
説明したいんだが、
自然にできたからもあるけど、
体の感覚だからどこをどうとか俺は
自分でもうまく言葉にできないのが残念だ。

80: 通りすがりの名無しさん 2016/02/26(金) 09:33:51.62
盛りすぎなのはすぐわかる 座捕り合気上げ限定だろうね
しかも相手は相当弱いね。
まともに柔道をやった人はこんな嘘臭い妄想は書けない

83: 通りすがりの名無しさん 2016/02/26(金) 14:29:50.81
妄想小説家スレ...

84: 通りすがりの名無しさん 2016/02/26(金) 21:08:31.59
脱力・重力を使った歩法で見本になる動画どこかにないかなぁ

86: 通りすがりの名無しさん 2016/02/26(金) 22:58:21.88
>>84
木寺先生の本は読んだ?
骨盤のローリングについてはどう思う?

85: 通りすがりの名無しさん 2016/02/26(金) 21:31:21.77
逆に訊きたい
この地球に重力の掛かってない場所があるのかと

88: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 08:26:05.10
軸とか脱力とか秘伝みたいに喜ん出るけどただの基本だぞ

89: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 10:39:13.25
>>88
つまり難しく考えてるだけで(俺は)
そんなに難しいことではなく
力まずに姿勢を崩さずに動いてれば
それは実行されているということ?

90: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 10:55:22.87
>>89
いや、そんな単純じゃなく入り口に喜んでいるだけ

91: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 11:40:22.83
>>90
その先というのは?

92: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 11:46:14.31
>>91
師匠はなんて言ってるの?
流派によって用語も術理も色々あるし思想も違うから

116: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 00:48:05.38
>>92
昔、武術をやっていたが仕事の関係で辞めて
十年くらいたったが
最近時間が出来てきたので自主練やってます
やってたのは詠春拳
近くに教室がないので仕方なく自主練

師はなんていってたかなぁ
とにかく脱力としか言わなかった記憶がある

121: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 01:15:54.05
>>116
なるほど

126: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 12:16:12.19
>>121
116ですが
歩法に関しては歩法の形をなぞって行う前に
まずは歩くことと言ってたのを思い出しました
詠春拳の場合チーサオという対人練習があるのですが
それを動きながら行う時、まずは歩けと
あと直拳に関しては肘を重くしろとか
とにかく真っ直ぐ相手に
とか、そんな感じの教えは覚えてますが
あのパンチや掌打は真似できませんw
本当に脱力だけで、あんな打撃力がでるのか信じられないけど
先生曰く、もし気というものがあるとしたら、それは脱力と言ってましたね

127: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 12:30:39.93
>>126
上半身は脱力して股関節の力で打ってるね

138: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 17:43:06.38
>>127
股関節の力ですか、なかなか難しい・・・
背中の筋肉とは関係ないです?
他流の方に質問するのも忍びないですが
なにせ国内に詠春拳教室が少ないし練習者も少ないので・・・

ご存知か分からないですが
詠春拳では真正面に体を向け肩を入れずに正中線上に肘や腕を真っ直ぐ打ち出し突きを入れます
正直このような状態では効かせる突きを入れるのは困難なんですが
師は当時、背骨や肘、前進する力
骨格を使った力を使い打つとおっしゃっていたのを覚えています

10代の頃は少林寺拳法をやっていまして
体をひねって螺旋状の回転力を使って突きを入れますが
このような体の使い方をしないため難しいですね
近くに教室があれば、また通いたいのですがねぇ
とりあえず型稽古するしかない感じではありますが

140: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 17:52:02.52
>>138
上半身脱力して打つのは股関節の外旋で脊柱は伸展、内旋で屈曲するので股関節の運動で背骨を介して腕に力を伝えるんだよ
その際にSSCって筋腱複合体の弾性エネルギーと伸長反射なんかを上手に使えると速く力強くパンチが出せる

144: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 17:58:08.46
>>140
ありがとうございます
それを可能にするには
具体的にどのような練習が効果的ですか?

150: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 19:16:56.17
>>146
足腰鍛錬なら小念頭の二字拑羊馬をひたすら練れば養われそうですね
一応毎日スクワットはやってます

スワイショウというものは知らないのでYoutubeで検索してみたら
手を振る動作みたいですね
これは肩甲骨周りを柔軟にする動作ですかね
これは実行しようと思います
>>140の説明は上手くイメージが出来ないのですが
とりあえず上半身をリラックスさせれば
股関節の力が使えるという認識で良いですか?

152: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 20:26:13.91
>>150
スワイショウはうねり動作の練習ね
下肢から順に力を腕に伝える

158: 通りすがりの名無しさん 2016/02/29(月) 21:27:17.23

160: 通りすがりの名無しさん 2016/02/29(月) 23:29:37.38
>>158
これは言いたい事と違うけど、歩法の基本だね

159: 通りすがりの名無しさん 2016/02/29(月) 21:35:46.71

93: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 14:56:26.65
オレが軸をはっきり認識できるようになったのはコミケ会場の庭で天の中心と地球の中心が自覚されたときだな
そのあとアレクサンダー・テクニークのWSで教師の人二人に「すごく変わった」と褒められたので勘違いではないと思いたい(´・ω・`)
コミケ会場ってようはビッグサイトなんだけど、ああいう開けた場所だったのか良かったんだろうね

98: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 17:17:33.43
>>93
高岡英男の本でも読んだの?

101: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 18:20:38.92
>>93
だったの「が」じゃないの?
 
>>98
英「夫」でしょ。

94: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 15:02:58.48
ひとつ言えるのはオレは体幹トレとかは一切やってないってことだな

95: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 15:13:03.23
>>94
誰も聞いてねえよ

96: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 15:18:16.90
アレクサンダーって体幹トレと言えないの?
あとそれで何が出来るようになった?

102: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 18:48:28.16
>>96・100
それが今武道やめてて何も試してない・わからないのよ(´・ω・`) つまり体幹トレどころかその前後一切の修行をしてない

114: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 23:53:10.12
>>99
優れた立ち方って例えばどんな?

>>102
武道以外では何か出来ないの?

97: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 17:09:02.61
アレクサンダーは解剖学の知識と体の動かし方をリンクさせるワークだね

103: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 18:51:23.80
>>97
それはボディマッピングであって厳密にはアレクサンダー・テクニークではないよ

99: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 18:08:04.90
いや 自分には高岡さんが優れた立ち方してるようには見えない 言葉のセンスはあると思うけど

100: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 18:11:19.57
>>99
誰が師匠?

104: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 18:51:39.63
>コミケ会場

ってところが笑いのツボ

106: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 19:00:58.32
>>104
コスプレ会場にカメコしにいったけど寒すぎてすぐかえってきた・・・

105: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 19:00:16.62
最近見た動画だとこれが面白かったな 他人の指を見て軸をイメージするだけで技がかかるようになる
https://www.facebook.com/ken.kawamura.376/videos/242960112702247/?l=4752504316118471952

109: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 19:29:44.75
>>105
抵抗してない

156: 通りすがりの名無しさん 2016/02/29(月) 16:28:58.02
>>105
は自分の指でも効果ある?

107: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 19:05:14.03
ああ、そうそう、以前師事した人に、スワイショウとかやるときは柱みたいな垂直なものを見たほうがいいよってアドバイスされて、それは守ってるな。これは役に立ってると思う。だからかるーい気功は時折やってる。

108: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 19:05:58.26
面白い人やね
他にもお薦め動画や読んだら良いものある?

110: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 19:30:46.66
宣伝みたいになっちゃうけど上の動画の先生のブログかな 自分は直近二三年のものはすべて読んだ
自分は関東住まいなので会ったこともないんだけど、動画や書いてること見て凄いと思った

111: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 19:40:20.01
ちなみに軸の感覚ができると柱とか壁のヘリとかが垂直じゃないのがすぐわかるようになるよ

112: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 23:31:18.46
あらためて家の本来垂直であるべきモノを見渡してみると
気持ち悪いぐらい垂直じゃないね全部(+o+) 建築の仕事に携わる人は、垂直(軸)の感覚があったほうがいいのかもね

113: 通りすがりの名無しさん 2016/02/27(土) 23:40:36.48
コスプレ....(汗)

115: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 00:21:52.31
以前、師事した別の武術の師に、立ち方の理想として「風に揺れる柳」と言われたことがある。
これは今ならわかるけど(実現できてるかは別にして)、軸というとどうしても身体を固めてしまう人が多いかもしれないね。
生体にとって揺らぎというのがすごく大事なんだなと感じる。自分も身体を感じようとするとよく固めてしまう。

118: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 00:59:32.68
>>115
明日サンクリ行くなら会って教えて(´・ω・`)

123: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 09:11:42.33
>>115
君の目には高岡英夫が身体を固めて観えるわけだ
素人なのに凄いな

130: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 13:36:01.58
>>115
例えば風に揺れる柳
人間の重心は常に揺れているので軸とか重心の感覚が磨かれてくるとそれを感じる
疲労すると重心動揺は大きくなる

117: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 00:49:02.16
俺は91ね

119: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 01:03:12.74
ごめん、行かない><

120: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 01:09:02.53
わあキモいね(^_^;)

122: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 01:51:13.33
あと俺は達人でもなんでもないからちゃんと教えてくれる人のところ言ったほうがいいよ
都内だと阿久澤さんのところ(阿吽会)が軸についてちゃんと教えてくれそう 行ったこと無いからあくまでも動画+雑誌の記事の印象だけど

125: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 12:05:46.12
だから、そんなの基礎の基礎だってば

128: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 12:39:21.85
基礎の基礎ができないんだよ。
そいう君はできるかい?
何ができるのか。
理論だけいっても、実際にできなければね。

129: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 13:31:43.88
出来るけど?感覚だけじゃ真に理解したことにならないから運動学や生理学使うんだよ

141: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 17:53:10.61
>>129
机上の空論で身体のデリケートな感覚が説明できるわけ
ないだろうが。
実際に何ができるか、君のはできてからの適当な推測にすぎないんだよ。
意味ないよ。妄想に近いんだよ。

おそらく、君できないんじゃないかあ?
俺とやって証明できるかい?

143: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 17:55:06.77
>>141
机上の空論も何も物理と生理学の問題

148: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 18:12:23.87
>>143
ホエさんが、物理で武術を解明してって本だしてたが
実際にはてんでできないへたれだった。
俺になんもできなかった。とんでもないインチキだった。
理屈で言うやつは、まずできないんが多い。
妄想理論で楽しむんはじゃましないから、俺には今後反応しないでな。

からむなら、俺と会って実際にやろうぜ。いつでもいってくれ。

149: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 18:18:08.25
>>148
ホエさんバイオメカニクスわかってないやんw
なんで君が出来ることを出来る人がいるってだけの事が勘に触るの?
武術なんだから押し込むのは基本で、そこから色んな状況で相手の力や重心のコントロール出来ないとホエさん以下やん

145: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 18:00:11.58
>>129
俺がいってる押し合いで、俺を簡単に押し込めるんだな?
ぜひ、やりたいねえ、君と。
理論だけじゃどうにもならんこと俺が示してあげるよ。
基礎中の基礎なんだよな。
だったら俺を簡単に押し込めるはず。
やろうぜ、ぜひ。

147: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 18:02:49.44
>>145
日給貰うよ

131: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 14:37:47.02
まさにオタク

132: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 15:12:04.82
力士やボクサー相手に同じ様に戦う気なのか(´・ω・`)

133: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 15:24:09.45
オタクの主戦場はフィクションの世界だから...

134: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 16:39:08.62
甲野先生や宇城先生みたいなパフォーマンス見ると勘違いする人が出てくるね。
条件設定した上でしか通用しない。
その条件設定した状況を作り出していく練習しないと使えない

136: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 17:39:10.55
>>134
対等条件より自分に厳しい条件下での技だぞ特に甲野さんとかの技は。
あの条件で出来たら自分も自由に動いていい自由攻防の中じゃ水を得た魚だわ

139: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 17:50:54.98
>>134
構造上その状況(二者の体勢)だからできる技も多いが、
彼らは単純なパワーや崩す能力も人間離れしているので限定された状況外でも強い。

142: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 17:53:55.24
>>139
別に多人数掛けでも原理対して変わらんよ。力を入れて持たせた段階で相手の重心崩れてるから

135: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 17:20:25.00
ちゃんと実技を経た上での体系化だからね、彼らは。
オタクは理屈だけを拾って楽しむ。
それは「趣味」だからオーケーなんだけど、
実際には役には立たない。

137: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 17:43:00.00
合気道の捕りに有利・受けに不利な条件下での稽古をよしとせず独立した人だからな。
競技者達から相談を受けた試合で陥り易い状況を打破する技も多いので、
状況を作り出すというより勝手に流れでその状況に陥ることが多いからそこで使える。

146: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 18:02:17.53
スクワットジャンプとかラダートレーニングとかの基礎から四股の摺り足とか色々あるけど中国拳法だとスワイショウなんかも良い練習

151: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 19:50:29.55
手で押し合うのってこれ?
https://youtu.be/n4s8znkuO_0?t=73


153: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 20:28:58.14
>>151
阿吽会の動画は押し合う以外の動きもちゃんとやってるね

154: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 20:36:50.84
ちなみに軸プッシュという名称でスポーツトレーニング業界に輸出されてる

155: 通りすがりの名無しさん 2016/02/28(日) 20:58:18.36
軸プッシュなんて大昔からある基本だって倒木法とか倒地法とかの名前で昔からあるわ

157: 通りすがりの名無しさん 2016/02/29(月) 17:31:51.90
棒術とか剣術って軸作るのに有効そうだね

161: 通りすがりの名無しさん 2016/03/01(火) 08:28:49.07
動画の骨盤を開くとはどういうことだろう

162: 通りすがりの名無しさん 2016/03/01(火) 08:37:30.83
>>161
股関節外旋でしょたぶん

163: 通りすがりの名無しさん 2016/03/01(火) 13:31:16.43
外旋、内旋の動作がわかった!
上半身はリラックスしつつ
膝抜きで移動
股関節の外旋でパンチを打つ

164: 通りすがりの名無しさん 2016/03/01(火) 14:32:18.67
空手界では今頃になって甲野・黒田理論の亜流みたいなのが流行ってるのか

165: 通りすがりの名無しさん 2016/03/01(火) 18:32:31.19
動画内ではベースは意拳とか言ってたような

166: 通りすがりの名無しさん 2016/03/01(火) 19:46:18.23
重心のコントロール法を認識してれば、相手を制す事なんて造作も無い事。

167: 通りすがりの名無しさん 2016/03/01(火) 20:00:19.26
これぞまさにオタクの発言...

168: 通りすがりの名無しさん 2016/03/01(火) 20:33:01.38
重心のコントロールが出来れば
165cmの俺でも180cm 80kgと互角にやりあえるの?
無理だろーw

169: 通りすがりの名無しさん 2016/03/01(火) 21:11:41.53
http://blog.livedoor.jp/twitterwadai/archives/1204157.html
ダルビッシュ有
Twitterでバランスボールや体幹トレを痛烈批判

「正直ほとんど効果ない」
「トレーナーの自己満」
「バランスボール上でのスクワットもできるようになっても『ただそれが上手になっただけ』なのでバランス能力が上がるわけではないんですよね」

↑↑↑を考えると、
軸だの脱力だので(あくまで自己評価で)重心を移動できるようになった人間も、
単に「それが上手になった」だけかもしれないね。
試合に出て戦える戦闘力がついたわけでもなく。
ネットで薀蓄を披露する能力がついただけかも。

172: 通りすがりの名無しさん 2016/03/01(火) 23:09:24.43
>>169
そりゃダルビッシュとか、日本のトップアスリート中のトップアスリートが集まるプロ野球選手の中でも、更に飛び抜けた存在だしなあ
普通の人間がバランスボールだの体幹トレとかして必死こいて身につける程度のバランスなんざ、生まれつき持ち合わせてるんじゃねえの?

174: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 00:01:18.36
>>169
これ前から言われてた事と全く同じなんだけど
やっぱりダルビッシュは他のツイート見ても言うことが的確だな
いい物も悪い物もなぜそうなのかと言う知識をつけようとする姿勢が貪欲

183: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 13:24:02.17
>>174
問題は、超のつくエリートアスリートであるダルビッシュにとっての「的確」が、一般人にとっても「的確」がどうかだな

例えばの話、ダルビッシュには恐らく腕立て伏せなんぞ意味がないからやらないだろうと思うが、
そこらの運動不足の奴が、何か始める前に腕立て伏せくらいできるようにしとこうってのなら大いに意味があるだろう

188: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 16:48:03.04
>>183
ダルビッシュが言ってる事はごく普通の事
ウェイトトレーニングやっててある程度知識のある奴からしたら常識レベル
多分反論してるのはウェイトトレーニングしたことなくて知識もない奴
もしくは知識なくウェイトやってる奴だぞ

何か始める前に腕立てできるようにしとくってのが、すでにくだらない考えで
どうやって腕立て伏せ出来るようにするかが大切
ダルビッシュはかなり知識あるみたいだから初心者に対しても指導できると思うぞ

177: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 11:46:59.57
>>169
これって競技と異なる動作を行うトレーニング全般
に当てはまることじゃないの?

180: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 12:15:46.88
>>177
そうだよ

170: 通りすがりの名無しさん 2016/03/01(火) 21:27:43.75
自重トレーニングでもリフティングでも要求レベルの違いだけでアスレチックポジション作るのが大事
トッププロには自重トレーニングじゃ大した意味ないわ

171: 通りすがりの名無しさん 2016/03/01(火) 21:47:27.67
ボクシング的にいうとシフトウェイトや

173: 通りすがりの名無しさん 2016/03/01(火) 23:57:44.46
ここでも元ラグビーのキャプテンだかの変なのが騒いでるのか

175: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 10:55:28.69
相撲のつっぱりの一人稽古の時
ガニ股で進みながら行うよね?(たしか・・・)
これって股関節の外旋と関係してるのかな?

176: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 11:24:07.80
>>175
外旋立ちで脊柱伸展させて腹圧あげてるアスレチックポジションだよ

178: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 11:58:08.88
軸だとかはよくわからんが,空手道場の体験入門でおれ(フルコン経験者)九〇キロあるのに六〇キロそこそこのおっさんの突きに吹っ飛ばされたときは本当にびびった。
型中心の稽古らしいから入門はしなかったけど,すごいやつはいるんだなと感動した。
もちろんガチでやった訳じゃないから本当に使えるのかは分からんけど,ああいう理合いがあるっていうだけでね。

182: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 12:17:48.27
世界のトップクラスの人にはそりゃ必要ないだろうよとしか

184: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 13:39:32.05
脱力とか軸も同じで素人には必要な練習でも、ただの基本

185: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 13:50:51.28
その基本とやらをやるべきか否かが問題だという話
ダルビッシュが否定して素人が反論

186: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 14:19:54.29
ダルビッシュはコーチとか指導者になって子供から教えたら考え変わるかもね

190: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 17:10:18.47
確かに我々とダルビッシュではやるべき事は違うわな
悲しいけれどそれが現実だね
ああいう天才と我々では住む世界もたどり着く境地も別物なんだわなあ
(年収もねw)

191: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 17:36:28.87
中堅クンこと打田幸司クンは飽くまでもスレッドを立ててレスを稼ぐのが目的。
スレッドを幾つも掛け持ちしているがゆえに単発IDでww
煽りながら逃げて、逃げながら煽るのが彼のプロ固定としての仕事術ww

195: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 18:12:07.30
脱力は相手に力を勘付かれないよう動くことであって、力を入れないってことじゃない
本当に力を抜いてしまったら、弱い部分を増やしてしまうだけ

196: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 19:22:05.82
>>195
>本当に力を抜いてしまったら、弱い部分を増やしてしまうだけ
ほんこれ
立ってる時だってガッチガチに力入れる必要はなくても最低限の力は入ってる
どの程度力を入れるかはどれだけの力に耐えなきゃならないかによる

197: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 19:52:21.66
要するに脱力って言葉を使わない方が科学的には正確

198: 通りすがりの名無しさん 2016/03/02(水) 21:03:28.07
>>197
ほんこれ

200: 通りすがりの名無しさん 2016/03/03(木) 11:12:20.45
上のダルビッシュもだけど、ダイナミックな体重移動が
求められる種目でもスクワットを選ぶのはなんでなの?

202: 通りすがりの名無しさん 2016/03/03(木) 12:54:37.88
>>200
ランジもするだろうね。でも、基本はスクワット

205: 通りすがりの名無しさん 2016/03/03(木) 18:54:30.92
>>200
スクワットはあくまで筋力を鍛えるトレーニング
副産物で姿勢保持の重要性に気付いたり、どの姿勢、動作だと
どの筋肉が関与するかの理解も深まるけど競技動作のスキルアップとは別に考えたほうがいい

体重移動をスムーズにできるかはそのスキルによるし
体重移動で生まれた衝撃、圧力を足で受け止めるには筋力がいるってこと

206: 通りすがりの名無しさん 2016/03/04(金) 13:48:40.60
>>205
>体重移動をスムーズにできるかはそのスキルによるし
体重移動で生まれた衝撃、圧力を足で受け止めるには筋力がいるってこと

体重移動より重心移動のスキルが重要。
圧力は身体全体で止めないとね

201: 通りすがりの名無しさん 2016/03/03(木) 12:04:51.58
理由なんて大したことないと思うよ。
過去の誰かが「これが良い」って言って
現在それを検証している段階なんだから。
科学的トレーニングの歴史はまだ数十年だからね。
結果はまだ出てない。

207: 通りすがりの名無しさん 2016/03/04(金) 14:01:08.46
言葉遊びが過ぎるは

208: 通りすがりの名無しさん 2016/03/04(金) 14:30:09.96
ランジとかラダートレーニングやれよ

213: 通りすがりの名無しさん 2016/03/27(日) 23:41:41.36
軸ってさ、脱力したら際だつんじゃ無い?

214: 通りすがりの名無しさん 2016/05/16(月) 15:04:39.34
軸は初めからある訳じゃなく、それを意識した鍛錬の中で
つくっていくものだよ 
ない場合は脱力しても、軸はないって事

216: 通りすがりの名無しさん 2016/05/25(水) 11:34:53.56
若い頃に興味があって高岡理論や胴体力をやってたけど、
役には立ったが、軸なんかちっとも出来なかった。

んで、それらを止めてしばらくして
健康のためにタントウ功をサボりながらも数年続けてたら
ある日、鳩尾の力みが取れて軸らしきものが出来た。
前面と後ろの皮膚がグルグルと動くような感覚できて上半身が軽やかになった。
だからといって、それで達人になる訳でもなく
何とか使えるようになるには、さらに何年か経ってからだった。

217: 通りすがりの名無しさん 2016/05/25(水) 11:56:28.06
今になって昔やった脱力の理論がなんとか解りかけた。
身体を固めちゃ駄目だけど、グニャグニャでも駄目なんだね。
遊びが出ないように上手い具合に身体を締める。

また、脱力というのは、力みが重心移動や力の伝達を阻害するからだけじゃなく、
微妙な感覚や締める塩梅を感じ取るのにとても重要だから。
脱力は目的じゃなく、中間目標なんだなと思った。
おっさんの戯言でした。

218: 通りすがりの名無しさん 2016/05/28(土) 17:31:50.44
>>217
戯言どころか、このスレの中じゃあんたの言が一番身になる内容だよ
脱力は中間目標、いい事いうじゃない

瑣末な枝葉を語らないのがイイ



引用元: ・http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1455508269/