1: 名無しさん 2014/04/17(木) 12:54:07.76
芦原空手家は柔道家を捌けんの?

2: 名無しさん 2014/04/17(木) 14:07:51.12
先代なら出来た。

3: 名無しさん 2014/04/17(木) 14:41:47.15
柔道経験のある者しか、無理。
柔道なめんな。

先代や二宮師範はオケ

4: 名無しさん 2014/04/17(木) 15:06:44.15
>>3
>柔道経験のある者しか、無理。

たしかに。

5: 名無しさん 2014/04/17(木) 20:04:39.77
多分、伝統派にもボクシングにも掛かりにくいと思います。
素人相手の護身用なら大変効果的ですが玄人には正直キツイでしょう。
先代芦原師範や松濤館の浅井師範なら捌けると思いますが・・・

6: 名無しさん 2014/04/17(木) 21:29:02.88
伝統派空手はやみくもに突っ込むだけだから捌くのは簡単。

柔道は素人でも勝てるほど打たれ弱いから問題なし。

9: 名無しさん 2014/04/17(木) 22:20:09.62
伝統は闇雲に突っ込まないよ!サバキは空手の一部という事をお忘れなく
突き詰めればサバキは合気道になってしまう、空手はサバキより高度な技術がある

それに柔道相手なら伝統派のほうが有利だよ、はっき言わせてもらうとサバキは未完成の空手
先代意外の使用は危険だと思うけど、リョートや香川ジュニア、金澤の長男みたいなのは
壮簡単に捌けんと思いますよ!!

10: 名無しさん 2014/04/17(木) 22:44:21.74
サバキの弱い点。

打撃から一転、相手をホールドして投げ。
一見すると、素晴らしい技術に見えるが相手は
木偶ではない。
対極真のルール下での局所的な技法。

すまんが、ムエタイには劣る。

首相撲最強だ。

11: 名無しさん 2014/04/17(木) 22:45:47.31
あくまで、極真ルールに染まった相手か素人に
しか有効でない。

遊びでいいから、柔道の有段者にサバキやってみ

投げれないぜ。

13: 名無しさん 2014/04/18(金) 05:23:52.68
現在の芦原カラテと少林寺拳法の違いを教えてくれ。

18: 名無しさん 2014/04/18(金) 23:14:10.76
>>13
先代が少林寺の演武練習を目指したため、同一になった。
芦原の技術はフルコンには強いが、柔道には弱い。
少林寺の技術は柔道には強いが、フルコンには弱い。

仕方ないのだ!

22: 名無しさん 2014/04/19(土) 05:42:04.23
>>18少林寺の技術って理屈倒れというか、パワーで粉砕できないか?
他スレで書いたが、少林寺歴10年2段の奴が器械体操部の奴にまったくいいとこなく
ボコボコにされたよ。技もへったくれもない、器械体操部の奴のパワーに粉砕されたよ。

16: 名無しさん 2014/04/18(金) 14:04:57.50
空手の突きが速いと思っているようだけど、柔道の指して争いの方がずっと速いよ。
実際問題、柔道家はパンチがうまい。

21: 名無しさん 2014/04/19(土) 05:30:52.11
>>16
そうなのか?吉田、小川、滝本なんて不細工なパンチしか打てなかったやん。秋山は上手いと思ったが。
総じて伸びのない打ち方になる傾向がある。
柔道家の筋肉って打撃に向いてないよ。秋山自身、打撃の筋肉身に付けるのに3年かかったと言ってる。
まあ個人的には芦原空手が柔道に勝てるとは思わんけどね。

19: 名無しさん 2014/04/18(金) 23:35:39.85
ところでさ、サバキって言うとなんでみんな雁首揃えて投げる事ばかり考えるかな?
多人数掛けを除いて、投げは打撃を安全に稽古するための手段じゃないの?
柔道家に投げありきのサバキを使う馬鹿は芦原会館にはいないよ。

28: 名無しさん 2014/04/20(日) 18:44:44.80
芦原会館は素晴らしい空手だと思うよ、護身で相手にダメージを与えない技で捌ける。
空手とかキックボクシングはコントロールが難しいから相手に怪我させるでしょ
でも柔道相手なら協会の突き蹴りが有効だと思う。

30: 名無しさん 2014/04/21(月) 00:33:47.51
スポーツマン気質の気が弱い柔道家→ケンカ経験ゼロのスポーツマン気質の気が弱い柔道家

32: 名無しさん 2014/04/21(月) 20:28:26.33
柔道経験
ないと
柔道に対処できないとか
おかしくね?
意味なくね?
じゃあ最初から柔道だけやっとけと言いたい

35: 名無しさん 2014/04/22(火) 10:41:20.14
プロレスラーを捌けるかな??
捌きが効くのは素人とフルコン、テコンドーの選手で
それ以外の格闘技と戦うのには別な技術が必要かと・・

36: 名無しさん 2014/04/22(火) 11:02:53.07
>>35
>プロレスラーを捌けるかな??

目突き、金的、足踏みなど空手の禁じ手を多用して捌くことになるんだろうな。

40: 名無しさん 2014/04/22(火) 18:45:25.11
>>36
たしか、ウィリー・ウィリアムスvs猪木戦に絡んでのことだったと思うが、
黒崎健時が「極真じゃ(プロレスラーに勝つのは)無理だろ」って鼻で笑ったとか。

47: 名無しさん 2014/04/23(水) 17:42:23.70
洗脳って怖いな。

サバキ‥サバキ‥って、拘る芦原の会員が怖い。

48: 名無しさん 2014/04/23(水) 18:51:45.60
>>47
捌きってけっこう机上の空論っていうか、
ものにするには相当な身体能力、運動神経を求められるような気がする。
少なくとも何かのスポーツでインターハイに出るくらいの。
凡人では体得できないような…。

50: 名無しさん 2014/04/23(水) 19:53:35.16
センスにもよるけど 捌きは空手の一部に過ぎず 捌きだけでは空手にならんよ
それじゃ合気道になっちゃうし

51: 名無しさん 2014/04/23(水) 20:01:34.45
伝統派はフルコンなんか馬鹿にしてる人が多いけど
サバキはわりと評価されてる気がする。

52: 名無しさん 2014/04/23(水) 20:35:15.24
一定の評価はするけど、空手は捌きが全てでは無理がある
あと、フルコンは馬鹿になんかしてないよ一部の人間じゃないの?
ただ基本と型、約束組手をもう少し繊細というか丁寧にただしく
練習すればもっと良くなるよ。

53: 名無しさん 2014/04/23(水) 20:42:09.29
>>52
>ただ基本と型、約束組手をもう少し繊細というか丁寧にただしく
>練習すればもっと良くなるよ。

それをしないからフルコンなんじゃね。

54: 名無しさん 2014/04/23(水) 21:02:51.72
>>53生意気なこと言って悪いけど 基本を疎かにしてると頭打ちになるのが早いよ
ウエイトとかサンバック打ちも若いうちは夢中になるのは分る俺もそうだったから
でも基本と型は正確に鍛錬したほうがいい長く続けるのであればね。

55: 名無しさん 2014/04/23(水) 21:15:52.67
>>54
だから、長く続けないからフルコンなんじゃね。
そもそも、初期の極真なんかに基本も型もなかったんじゃね。
きちんとした体系ができたのは、支部ができてからだと聞いている。
フルコンは柔道や剣道と同じで、乱取りメインなんじゃね。

56: 名無しさん 2014/04/23(水) 22:21:29.34
>>55
初期の極真は今より基本と型を鍛錬していたよ、芦原師範は空手の基本という事で
平安1~5を残したの知らないの?今は教えてるかはわかんないよ。
柔道も投げの形とか昇段に必要な形は一杯あるよ!古賀とか吉田もみんな鍛錬してるよ。

57: 名無しさん 2014/04/23(水) 22:45:53.19
>>56
初期の極真は殴り合いしかしてないんだよ。
そもそも、実戦における強さのみを求めていたわけ。
だから、支部を作った芦原師範はきちんとした体系をまず作ったわけ。

58: 名無しさん 2014/04/24(木) 03:48:29.38
>>57
大山道場時代は基本、形を下地に真面目に空手をしてたとの事。
当時の指導者は剛柔、松涛出身者が指導していた。
組手が何でもアリって感じで伝統空手の人達からは異端視されてただけの事。 後、大山総裁の活動が奇抜だった事も一因である。
極真に名称変更して急速に組織拡大し始めてから、基本も形も糞喰らえみたいな時期は否めない。理由は空手を指導出来る、指導者が全く足りなかったから。
しかし少なくとも‥大山兄弟、中村忠、芦原英幸、廬山初雄が本部指導員時代の極真本部はキチンと空手を指導してた。

59: 名無しさん 2014/04/24(木) 09:21:35.12
>>58
>当時の指導者は剛柔、松涛出身者が指導していた。

当時の指導者は3人居た。
二人は空手有段者だが、一人は剣道をやっていただけの空手は素人だった。
しかし、彼は師範代として認められている。

極真は大山倍達の独裁空手だから、組織拡大しはじめてから基本も形も糞喰らえになっているなら、それは大山の方針だということだ。
組織拡大して大会でボロ儲けできるようになっていった。
どうしても、日本の極真から世界チャンピオンを出さなければならない。
大会に勝つための練習がメインになっていく。・・・と言った調子だろう。

かつての大山道場では手や肘による顔面殴打・金的攻撃・投げ技・関節技を認める等、組手スタイルに統一されたものは無く、多種多様で実戦の実験場のような体を成していた。
基本や型は、各自が自主練すればいいというスタンスだった。
基本をやるヒマがあったら、バーベルを上げていた。

60: 名無しさん 2014/04/24(木) 13:36:16.02
基本が延々終わらないとかよく聞いたけどな
ミット打ちもライトスパーもなくて基本と型と組手しかないのに削れんだろ
バーベル狂いが見てとれんの大山ぐらいじゃね?
体格は他流派と変わらんかった

61: 名無しさん 2014/04/24(木) 19:55:15.29
その肝心な基本がアバウトだったんだよ、型もアバウト
技術体系からいったら協会で学んだ人には及ばなかったんじゃないか?
初期の極真は柔道出身とか松濤、剛柔出身の人が多かったから、なんとか恰好がついたんじゃない

65: 名無しさん 2014/04/26(土) 15:17:47.52
先代や宇城氏のように崩してから捌ける人が今の会館にはおらんのよ…。

66: 名無しさん 2014/04/27(日) 01:30:50.91
>>65
中国本部は達人だらけよ。

69: 名無しさん 2014/04/27(日) 08:44:10.81
サバキの基本は相手を崩して、急所に打撃を加えること。
この二つは主従関係じゃなく、同じ比重を持っている。
どっちかに偏れば、合気道になったり、寸止め空手になったりするんじゃね。

71: 名無しさん 2014/04/27(日) 20:19:47.65
ご大層に昔からある伝統派の技をサバキって・・・
じゃぁ あんた達は、ホンの空手の一部分だけ学んでるという事なのか?
制圧がどうたら、あんた達から空手本来の突き・蹴りの話は出ないわな!
だったらサッサと柔道でもしたらどうよ?

72: 名無しさん 2014/04/27(日) 21:12:20.74
わるいけどWKFやJKAのトップクラスの技術に反応するのも困難かと思う。
相手に怪我をさせずに捌く技術は尊敬するけど、それは素人さんやフルコンの人には
大変、有効ではあるし素晴らしですけど。

73: 名無しさん 2014/04/27(日) 21:27:57.75
あんたらは誰と誰のレベルを比較して話をしてんの?
不毛すぎる。

79: 名無しさん 2014/04/28(月) 00:41:39.70
だいたい、いつJKAやら伝統派トップクラスの選手を怪我をさせないように制圧しなきゃいけないようなシチュエーションになるんだ?
普通そんなレベルの相手に殴られそうになったら制圧とか考えずに、こっちだって倒しにいくだろ?
どうしてもサバキが制圧術として使えないと結論付けたいみたいだけど、その前にさ、芦原空手なんだから打撃で倒しにいくだろ。その辺にあるものを武器にするだろ。
なんでもかんでも馬鹿の一つ覚えのようにサバキは制圧しなきゃいかんとか、誰が言ってんの?芦原会館にはそんな馬鹿いないよ。

82: 名無しさん 2014/04/28(月) 19:32:45.19
伝統派は確かに強いけど喧嘩になったら怪我をさせちゃうと思う
一方、サバキ系の空手はコントロールできる、そこは柔道と共通する
でも、もし香川ジュニアとか金澤の長男あたりとガチ組手したら敵わないかも知れない
現時点で一番進化というか切磋琢磨して洗練されてる空手は伝統派だと思う。

85: 名無しさん 2014/04/28(月) 21:21:52.89
サバキ系空手はセルフディフェンスとしは最高峰だと思う
だが、それは相手によるとしか言いようがない
柔道や投げ、払いが洗練された松濤館系の空手には有利とは言い難い
でも自分が好きで選んだ流派、道場なのだから愛着を持って稽古すればいいよ

96: 名無しさん 2014/04/30(水) 09:47:16.47
確かに伝統派は強い。
でも、最近はフルコンでも伝統派を卑下している人間殆ど居ないよ。
古い世代の人達に少し居るくらいだな。

98: 名無しさん 2014/04/30(水) 22:26:54.25
フルコンは底の浅さを露呈されつつあると思うんだ
やっぱり伝統派みたいに繊細で地味な基本と型を鍛錬しないと
行き詰るのかも知れないウエイトやミット内メインじゃ駄目なんじゃないか

99: 名無しさん 2014/05/01(木) 00:51:53.14
フルコンが底が浅いとするならば、伝統は線が細いと言えような。

107: 名無しさん 2014/05/01(木) 12:50:31.58
確かに合気道の人から見たら発展途上のサバキに見えるかも知れん
もしかしたらですけど伝統派は既に、その技術を昔から持っていたのでは・・・
金澤先生や浅井先生の若い頃の動画を観ると普通に捌いてるし・・・

108: 名無しさん 2014/05/01(木) 13:16:54.67
>>107
>金澤先生や浅井先生の若い頃の動画を観ると普通に捌いてるし・・・

そりゃ観ればパクるでしょ。
空手は今でこそ社会認知されてるが、戦前は柔道の一部門のような扱いでしかなかった。
俺の子供の頃はヤクザもんが習うものという印象やった。
空手の地位向上は先人たちの努力・研究の結果。

芦原会館さんは、競技試合をしないところがレベル向上にいまいち繋がらないのではないかな。

109: 名無しさん 2014/05/01(木) 15:48:46.74
誰がパクったの?
昔の空手家は柔道の有段者が多いから捌くの得意でしょ
大塚博紀先生は揚心流柔術の出だし金澤先生は相撲、柔道で後に合気道も修めたんじゃなかった?
マス大山先生も浅井先生も柔道の有段者だったはず、そりゃ捌くの得意でしょ
こういう先生達はムエタイと闘っても空手を使うまでもなく柔道技で倒せたと思うよ。

111: 名無しさん 2014/05/01(木) 16:06:28.97
>>109
柔道のように投げが完全に決まらなくても、適当に崩しておいて打撃すればいいもんな。

112: 名無しさん 2014/05/01(木) 16:50:42.44
>>109
>誰がパクったの?

少なくともお前があげた、
大塚博紀先生、金澤先生、マス大山先生、浅井先生はパクったんやな。
他にもたくさんおるやろな。
偉大な人は創る、気の利いた人はパクる、凡人は習う、阿呆は買う。
技術ってのはそんなもんや。

>>111
芦原空手のサバキと、他武道の捌きとごっちゃになってる人が
おるんとちゃうかのうこのスレ。
柔道やってたから云々とか言うし。

https://www.youtube.com/watch?v=LxmDEFZl7pc


113: 名無しさん 2014/05/01(木) 16:57:07.46
>>112
柔道の「作り」と言うのが、捌きに通じるよね。
「作り」と「掛け」があるけど、「掛け」を突いたり蹴ったりに変えればいいんじゃね?
もっとも、これは柔道の用語だけど、合気道や柔術なんかにも通じていると思うよ。




147: 名無しさん 2014/05/10(土) 14:35:33.67
今の芦原会館は柔道に勝てるわけがない。

150: 名無しさん 2014/05/11(日) 10:35:45.56
サバキだ制圧だって、突きや蹴りが疎かになるなら
合気道を極めた方がその後の空手に生きてくると思うけどね。

151: 名無しさん 2014/05/11(日) 10:48:57.97
>>150
あなたの意見は正しい 大山倍達や金澤弘和も合気道を修めたが
弟子たちには空手しか教えていない
突き蹴りが中途半端になったのでは、それはもう空手ではない。

152: 名無しさん 2014/05/12(月) 17:27:35.68
まぁ 袖口掴みあってグルグル回ってるだけ。特に試合ルール!
掴む暇あったらぶん殴った方が早いよね。
制圧するのがサバキかもしれないが、
突いて蹴って倒すのが空手の本文だと思うんだけどね。

162: 名無しさん 2014/05/19(月) 01:03:05.00
>>152
相手を身動き不可能にして当身を入れて倒すのが空手。

伝統空手の形を見れば分かるでしょ。

153: 名無しさん 2014/05/14(水) 13:19:33.31
突いて蹴って…相手怪我させて…慰謝料取られて…職失って…それでも護身?

156: 名無しさん 2014/05/14(水) 15:31:04.07
マスターお疲れ様です。お待ちしてました。

>>153さんのご意見どう思われますか?
空手を名乗ってこれじゃちょっと違うんじゃないかと。
相手に怪我をさせないのには同意しますが・・・

突かれて蹴られて…自分が怪我して…慰謝料も取れないで…
職失って…それでも空手? って思うのですが?
極端かもしれませんが・・・

157: 名無しさん 2014/05/14(水) 16:17:37.37
>>156
怪我させなきゃいいだけと思うんやけどなあ。
ま、怪我させても正当防衛が十分成り立つように仕組むとか。
あ、完全に口封じしてしまうとか。(笑)

159: 名無しさん 2014/05/18(日) 18:25:44.98
打撃系格闘技が相手に怪我させず護身は可能なのかな。

171: 名無しさん 2015/05/06(水) 01:06:14.45
芦原英幸 談
いいか石井、攻撃ってのはな
「パッ」と走って行って
「ポン」と払って
「スッ」とかわして横に出て
「パチーン」と蹴ればいいんだよ
   ↓
石井和義 談
顔面をカバーしながら
やや右斜め45度にサイドステップでかわし
足首のスナップを利かせて蹴る

174: 名無しさん 2015/10/17(土) 18:03:20.44
>>171

石井はんは先代が説く、サバキの「感覚でいう処の重要な」
本質の部分を、とうとう最後まで理解できなかったんだよ

たとえば
“「スッ」とかわして横に出て”の説明を
       ↓     
“顔面をカバーしながら
 やや右斜め45度にサイドステップでかわし”

と、表層的な外見の部分だけで解釈をした時点で、
もう間違っていたんだよ

本当は
「パッ」と走って行って の処で「先」を取って相手を“浮かし”
「スッ」とかわして の処で正中線に割って“入る”事でもう相手は崩れている

その状態で横に出ると、さらにつられる様に相手の体の崩れは決定的な
ものとなり、腑抜けた“虚”の状態になってしまう

そこへ死角からスナップきかせた蹴りをぶちこんでやると、ただでさえ
普段の倍効く状態だから、必倒の打撃になるという仕掛けだ

「理論的に、理論的に」と、自分の解釈できる範囲の中だけで
サバキの概念を理解しようとした事が、石井はんの最大の欠点だった

なので、当時も先代から「石井はサバキができない奴」と揶揄されていた訳

196: 名無しさん 2016/03/31(木) 22:39:52.44
 芦原の流れの道場でしばらく稽古していたことが
あるが、柔道、和道流空手、アマ・ボク、古武道等
の経験した目から見ると空手オンリーの人は受身を
知らないし、投げには素人なみ。極めながら投げな
いように苦労したわ。顔殴れる間合いでも、殴れな
いから相手するのが難儀だったわ…
 古流柔術からみればうつ伏せに投げるか倒すかし
て抑える(首を掻く)のが本義だが、スポーツ体育の
柔道にはそれはない。主とするものは好き好きだが
複数の格闘技武道をやらないと分からないことも多
いよ…
 

引用元: ・http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1397706847/