1: 名無しさん 2012/04/05(木) 22:30:15.21 ID:XgtonIJd
居合道やってるけど質問ある?

3: 名無しさん 2012/04/07(土) 13:00:33.19
>>1
何流?

37: 名無しさん 2013/09/02(月) 13:13:10.54 ID:yulhoWlu
>>3
無双直伝英信流

5: 名無しさん 2012/04/09(月) 15:45:25.58
>>1
真剣使ってんの?

39: 名無しさん 2013/09/02(月) 13:20:03.00 ID:yulhoWlu
>>5
居合刀っていうちょっと丈夫な模造刀

12: 名無しさん 2012/05/22(火) 19:34:30.32
質問です。

三尺刀を抜くのに何か条件が有りますか?

13: 名無しさん 2012/05/22(火) 21:47:56.72
>>12
3尺だと相当長いから身長がかなり高くても難しいのでは
身長がなくても腕がものすごく長ければ抜けますが

ちなみに俺は2尺1寸5分くらい

14: 名無しさん 2012/05/23(水) 20:52:07.02
>>12
林崎流の動画でも探してご覧になって下さい
あそこは三尺三寸を抜きますから

まあ長い刀を抜くのに上背や腕の長さは
決定的な条件ではないと言う事です

15: 名無しさん 2012/05/26(土) 20:15:49.80
>>13-14
ありがとうございます。

1M(三尺三寸)の木刀を抜いてみました。
しかし、時々かかります。
見た動画でも『前』のように抜き付けていません。
威力の有る抜き付けの動画はありませんでしょうか?

16: 名無しさん 2012/05/27(日) 06:57:46.63
>>15
林崎新夢想流で検索して下さい
弘前藩傳という動画が出てくるはずですが
あなたの期待する物に近い抜刀をしています

17: 名無しさん 2012/05/30(水) 18:43:50.09
>>16さん、ありがとうございます。
>林崎新夢想流で検索して下さい
>弘前藩傳という動画が出てくるはずですが

↓でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=mG4CczNyilQ


「抜き」は素晴らしいのですが、私の求めているのは接近戦以前の遠間からの
「抜き付け」です。

↓の動きを修行している方のが見たいのです。
http://youtu.be/knOY6edC3Q8



http://www.youtube.com/watch?v=ll1c7BcV08M


↑の三尺三寸で行なっているのが見たいのです。

18: 名無しさん 2012/05/31(木) 04:01:35.97
>>17
長い刀を横一文字に抜きつける動作をただ何百回繰り返しても
切っ先は飛び出さず死太刀になるでしょう
それでは遠間で抜いても間合いが死にますから
抜きつけにはなりません

弘前の先生の「抜き」が素晴らしいと分かるなら
近間にも遠間にも応じて抜刀が変化する体の働きを
見てとることが出来ると思います
色々目移りせず、なぜああやって抜けるのかよくよく観察して下さい

46: 名無しさん 2013/11/07(木) 22:21:40.61
>>17の人まだいる?
動画みたいな遠間からの抜き付けね

やりたいなら柄頭に鉛塊でも仕込んだらいいよ

ちょっと慣れたら名人芸みたいで回りの人から尊敬されるよ

47: 名無しさん 2013/11/08(金) 19:18:50.43
>>46
時々、見にきます。
3尺3寸の抜刀も、遠間からの抜き付けも、それなりに出来ました。

48: 名無しさん 2013/11/08(金) 19:22:17.43
>>47
おお、それは重畳。動画うpだ!

49: 名無しさん 2013/11/09(土) 16:20:37.34
>>48

3尺3寸の抜刀 http://youtu.be/evuj7OYLhi8


遠間からの抜き付け http://youtu.be/dfVW6cO20x8


43: 名無しさん 2013/09/02(月) 13:25:21.80 ID:yulhoWlu
>>33
そうでもないよ

6: 名無しさん 2012/04/09(月) 16:20:28.68
剣道の段位って必要なの?

40: 名無しさん 2013/09/02(月) 13:21:01.17 ID:yulhoWlu
>>6
必要ないよ。あってもいいけどね。

41: 名無しさん 2013/09/02(月) 13:22:57.30 ID:yulhoWlu
>>7
料理好きだけど、役には立たないかな

26: 名無しさん 2012/09/10(月) 23:19:27.84
1561年(写し)日本剣術剣道資料の最も古い影流秘伝書を公開していますのでご利用下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=-eBQNtYv5Mo&feature=channel_video_title



29: 名無しさん 2012/11/20(火) 11:09:10.86
質問、居合って試し切り?竹とか巻き藁とか切るじゃないですか、
あれをやったあと、やっぱり研ぎに出すの?
もし出さないとしたら、どういうタイミングで研ぎに出すの?

50: 名無しさん 2013/12/13(金) 09:28:56.21
長ものを抜くなら体の柔軟性も重要だよ。
長寸の刀を鞭のように使いこなす某先生の演武を見た時に思った事だけど。
まあ居合に限らずどの武道も柔軟性は必要だけど。

63: 名無しさん 2014/11/27(木) 10:50:31.71
先月、町田で戸山流居合道というものの演武を見たよ。
軍隊で使っていた流派だとか?
居合ってそんなに古いものばかりではないんだね。

64: 名無しさん 2014/11/27(木) 10:53:19.05
その戸山流に行ったら追い出された俺が通りますよっと。

65: 名無しさん 2014/11/27(木) 14:01:37.08
>>64
そんなことあるの?もしかして金持ちじゃなかったからか?
居合やっている人はは金持ちばっかりでしょ。

66: 名無しさん 2014/11/27(木) 16:25:17.10
いや、護身のためにやりたいっつったら危険だから○○先生は弟子にとれません。
とか、名前に何故か先生とかつけられてメールが来た。
刀を使う技術じゃなくて角材もった相手に角材で対抗する技が欲しかったんだが、
逃げる技術を鍛えろっつわれた。
逃げる技術なら専門なんだがなぁ。

67: 名無しさん 2014/11/27(木) 17:40:28.19
なるほど。やはり真剣を扱う武道は教えるほうも相当神経を使うんですね。

68: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:53:38.73
護身に使う=人体に直接使うって取られたのかねぇ?
精神収容が死体からって答えてたらOKなのかな?
よく分かんないけど複数人に囲まれたり壁際に押し付けられる前に
逃げる為にも相手陣の弱そうなところを崩すのに杖なりなんなりで
肩とか足元とか打って隙を「作る」のもダメなんだろうか
逃げる技術っても走り込みの事じゃないだろうし
まず危機からの「突破」には脱出口を作る必要があるのにね

「最初からからまれないように」とか「普段の生活が」とか言う
奇麗事って実際にからんでくるDQNには通じないもんな

69: 名無しさん 2015/02/06(金) 22:25:12.78
そんなアホが帯刀していちゃもんつけられるような時代じゃなかったからな

84: 名無しさん 2016/11/19(土) 12:26:06.65
演武見ても地味だなーとしか思わないけど
やってる人は楽しいのかね?
膝悪くする人も多いみたいだけど。
てかうちの地元の演武会見てもうまい人
いないからなあ。

85: 名無しさん 2016/11/19(土) 12:55:24.88
始める時に「辞める人も結構いる」ってのも言ってたけど、
正直無理もないなあ、と。
ぶっちゃけ侍コスプレみたいなもんだから、
そういうのが好きな人にはいいけど、武道・武術をやりたい人には向かないね。

どうしてもと言う人には、居合以外(剣術、杖道、小具足、体術など)を
併修している流派をオススメする。

87: 名無しさん 2016/11/19(土) 17:30:58.81
>>85
なるほどねえ。コスプレわかりやすいw雰囲気は良いもんな。
抜刀ばっか延々うまくなるまで練習するのは大変だよなあ。

96: 名無しさん 2017/02/25(土) 12:38:54.06
全日本学生居合道大会(86年~)
1同志社
2京都産業
3同志社
4東海
5東海
6同志社
7同志社
8東海
9京都産業
10青山学院
11近畿
12青山学院
13同志社
14同志社
15同志社
16京都
17中央
18同志社
19京都産業
20同志社
21京都
22立命館
23同志社
24京都
25立命館
26立命館
27立命館
28同志社
29立命館
30同志社
31近畿

同志社⒓
立命館5
京都、東海、京都産業 3
青山学院、近畿 2
中央 1

西日本学生居合道演武大会(84年~)
1~13
14~17同志社
18京都(初)
19~20同志社
21
22
23~27京都
28~33同志社(23回)

空欄は不明です。
誤りがあるかも。

引用元: ・http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1333632615/