1: 名無しさん 2017/06/03(土)12:39:52
アニメとか漫画見てるとそう錯覚するんだが
no title

2: 名無しさん 2017/06/03(土)12:47:23
ただ名前と型がカッコいいから使われてるだけな希ガス
no title

4: 名無しさん 2017/06/03(土)12:49:25
単純に書文さんが人外級に強かったから有名になっただけ

57: 名無しさん 2017/06/03(土)14:35:00
>>4
強かったのは事実として、そんなにか?
当時別流派にも同レベルがゴロゴロしてたみたいやん
有名なったのは偶々日本人が弟子入りして、
そのネタで漫画原作書いたら大当たりしたからやろ
ポンキッキの拳法おじさんのことやぞ

5: 名無しさん 2017/06/03(土)12:49:58
じゃあ実際の所どうなんよ?

11: 名無しさん 2017/06/03(土)12:53:53
>>5
中国人からすると八極拳は田舎のマイナー拳法で
何で日本で評価高いのか謎らしいぞ。

14: 名無しさん 2017/06/03(土)12:55:29
>>11
拳児の影響だろうな

18: 名無しさん 2017/06/03(土)12:57:23
>>11
空手柔道の国からしてみれば、
ピョンピョンクルクル跳ね回ってる拳法より八極拳の方が
強そうなイメージ持つのは仕方なくなくない?

23: 名無しさん 2017/06/03(土)13:03:53
>>18
空手は
極真空手のトップ5より
伝統空手のトップ5の方が強いように思えてならない

あの伝統空手の瞬間的初動の顔面突きを
エイサーエイサーのテンポの下段蹴り主体の極真スタイルがかわせるとは思えん

因みに俺はフルコンタクトスタイルとマスク着用スタイルの両方経験者だが
伝統派寸止めの経験はない

26: 名無しさん 2017/06/03(土)13:05:23
>>23
伝統と極真の違いって素人にも分かるように例えるとどんな感じが教えてちょ…

27: 名無しさん 2017/06/03(土)13:06:19
>>26
顔面パンチありか無しか

30: 名無しさん 2017/06/03(土)13:10:29
>>27
そりゃ顔面パンチある方が強そうだね…
なんで片方は顔面パンチ無くしたんだい

35: 名無しさん 2017/06/03(土)13:35:54
>>30
危ないから・・らしい
しかし
そのことが顔面パンチ無しを想定した技術体系になってしまい
かえって不慮の顔面パンチを不用意に貰ってしまい
顔面を抑えてうずくまった方に勝ち名乗りがあり、立ってる側に負けを宣告されるという
格闘技としてはいささか疑問のある裁定も少なくはない
顔面突きは相手を倒す基本中の基本セオリー

極真を離れた大道塾代表、東孝氏の思いは実によくわかる気がする

38: 名無しさん 2017/06/03(土)13:44:37
>>35
競技化の功罪ってやつか…(´・ω・`)
原型を保った一派も後世に残って欲しい

7: 名無しさん 2017/06/03(土)12:50:46
截拳道(ジークンドー)

截拳道は、一般にリーが幼少期より学んだ詠春拳、節拳(弾腿門)などの
カンフー(リーは「グンフー」と発音していた)の技術に、
レスリング、ボクシング、サバット、合気道、柔道などさまざまな格闘技、
フェンシングなどの技術・エッセンスが取り入れられている武道。

9: 名無しさん 2017/06/03(土)12:52:27
シャオリー(適当)

15: 名無しさん 2017/06/03(土)12:55:59
>>9
バキ見ると拳法やりたくなるから見ないわ(片意地

10: 名無しさん 2017/06/03(土)12:52:44
酔拳

17: 名無しさん 2017/06/03(土)12:56:30
>>10
実際適度なアルコール摂取はメリットがありそうだけどどうなんでしょ

19: 名無しさん 2017/06/03(土)12:57:28
>>17
ならば
おススメは養命酒だな

22: 名無しさん 2017/06/03(土)13:03:44
>>19
飲む酒によって力が変わるのは良いな
もうそれは拳法家兼ソムリエだけど

12: 名無しさん 2017/06/03(土)12:54:18
武当派

20: 名無しさん 2017/06/03(土)12:59:40
>>12
太極拳と繋がりがあるのか
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/武当派
新たな中国拳法ってその時その時に流行ってた流派を吸収する感じで
生まれ出されてく感じなんかね

13: 名無しさん 2017/06/03(土)12:55:10
あと、回教徒の拳法があったなぁ何だっけ?

21: 名無しさん 2017/06/03(土)13:02:37
>>13
異教の拳技ってだけでサブカル的にはめっちゃ強そうな設定に思えてくる不思議じゃ
http://reki.hatenablog.com/entry/2015/08/04/奥深き中国拳法の流派(前篇)

というか八極拳も回教徒系だったのか…

16: 名無しさん 2017/06/03(土)12:56:01
猛虎硬爬山が最強だろ

24: 名無しさん 2017/06/03(土)13:04:49
no title

本部流柔術に勝てんの?

28: 名無しさん 2017/06/03(土)13:07:03
>>24
ところで中国って4千年なの?5千年なの?
俺が中坊の時は四千年だったわ…

43: 名無しさん 2017/06/03(土)14:11:23
>>28
今あるのも5千年まで。
・まず初めにあったのが2千年説。諸侯のひとつだった「秦」の始皇帝が
紀元前221に中国初の統一王朝を打ち立てた。
それまでは中国(中華)の概念が無かった。
・次に3千年説が持ち上がる。
黄河文明の「殷(イン)」(紀元前1600年~)が存在した証拠の
「殷墟(インシュィ)」が1926年ごろ河南省で発掘され、中国3千年説が生まれた。
黄河文明と中国(中華)の王朝は繋がり無いけど。
・その後出てきた4千年説。
「殷」があるなら『史記』などの歴史書にもその興亡が記されている殷以前の
「夏(シャア)」や、「三皇五帝(神話上の8皇帝)」の伝説の時代も
存在したはずだよね!
という意見が1980年頃に出始めた。
確たる「夏墟(シャアシュィ)」はまだ発見されていないが、
二頭里遺跡、新砦遺跡(ともに河南省)など「夏」年代の遺跡は
相次いで発見されている。
・そして本気かよ頭大丈夫かと言いたい5千年説。
『中国五千年』(陳舜臣著、講談社文庫)で言うには、
「人間が文化をもったときから歴史時代とかぞえるなら、
新石器時代が歴史のあけぼのといえるでしょう。
(中略)放射性炭素の測定値は、良渚文化がほぼ4700年、
青蓮崗文化が5400年ほど前です。」
だそうな。新石器時代まで含めてしまったら
どの国も軽く5千~7千年の歴史を有することになるんだが…
何故か中国だけは臆面もなく主張するんだなこれが。

44: 名無しさん 2017/06/03(土)14:15:43
>>43
あと何千年くらい増えるだろうか
さすがにインドは超えないか…

31: 名無しさん 2017/06/03(土)13:13:16
空手みたいに、中国拳法もフルコンバットの試合ってあるのかね
知名度の割にオリンピックとかで中国拳法見ない気がする

33: 名無しさん 2017/06/03(土)13:26:54
>>31
かつて中国拳法「散打」ライタイサイ(難しい漢字で忘れたw) の
審判を仰せつかったことがあるが
出場選手のレベルはイマイチだったが
試合ルールはまさに格闘技世界一に相応しい凄惨なものだった
ルール審議会議で俺が反対してかろうじて見合わせられたが
当初はバックドロップアリの予定だった
試合場は板の間なのだ あまりに危険すぎるので反対したのだ

スーパーセーフマスクを着用して何でもありの極めて実践重視の大会だった
倒れた選手の顔面蹴りさえ認められていたのだ
下がマットなどで保護された環境ではないので一発の投げで決まることもあるのだ

巷で実践性を問われる中国拳法ではあるが、
散打のような極めて危険な大会もあるのだ

34: 名無しさん 2017/06/03(土)13:35:10
>>33
ヒェ~むしろ悲惨過ぎて広まらないパターンだったか
審判やるとか君もなかなか凄い人なんだなぁ
擂台賽を調べても刃牙しか出てこんわ

37: 名無しさん 2017/06/03(土)13:39:17
>>34
ああそういう字だったかwwサンクス

おそらくあのルールは今は継承してないと思う
選手のレベルが低かったことが幸いしてか
件の大会で大きなけがはなかったように記憶している

40: 名無しさん 2017/06/03(土)13:47:37
>>37
まぁ今の世の中ケガをしたらその格闘技自体が
世間から白い目で見られるっていう側面も重々分かる、難しいな

32: 名無しさん 2017/06/03(土)13:16:56
そういえば軍隊の格闘術って
その国の文化を反映してるみたいだけど(日本も中国も)、
タイの軍隊はムエタイ取り入れてんのかな
メッチャ強そう

36: 名無しさん 2017/06/03(土)13:37:47
アキラのてつざんこうは出すの難しかったからな
その分格好良かった 

14031901bns03

39: 名無しさん 2017/06/03(土)13:46:49
>>36
背中を攻撃に使うって全身兵器感あってカッコいい
中国五千年の武術の中にはチンコで戦うやつもあったのかな

46: 名無しさん 2017/06/03(土)14:20:37
けんじだと回族のシンイロクゴウケンとかいうのが強憲法扱いだったが

48: 名無しさん 2017/06/03(土)14:23:58
>>46
あんま検索ヒットせんの
剛拳じゃないよね?

54: 名無しさん 2017/06/03(土)14:31:33
日本では骨法の創始者が無名の中国人拳法家相手に
舐めプで試合したら開幕足払い1発で靱帯断裂して負けたとかいう公式記録

58: 名無しさん 2017/06/03(土)14:35:30
武術の合理性と実践での運用は違うもんだからな
空手家に太極拳学ばせて太極拳縛りで試合させたらよくわかるよ

59: 名無しさん 2017/06/03(土)14:37:49
>>58
試合させた事ないからわからないんやが、空手のクセが出るっちゅうことか?

65: 名無しさん 2017/06/03(土)14:54:46
>>59
例えば太極拳を実戦空手のスピードでやらせるとかなり強い
健康法みたいな扱いになってるのは実戦の訓練をしていないから
同じ事はスポーツ扱いになってる空手にも言える

空手は興行化したから本気で殴りあう経験をする場所も増えたから強い
だけれども太極拳は人間の体を植物のように扱うから
実戦ではカウンターで大事故を起こす可能性がある

だから、本気で武術を学んだ奴ほど、太極拳を試合で使う気を無くす

67: 名無しさん 2017/06/03(土)14:57:52
>>65
>太極拳は人間の体を植物のように扱うから
何じゃこりゃ怖い

>本気で武術を学んだ奴ほど、太極拳を試合で使う気を無くす
公園でおばちゃんがやってる印象が強いからビックリだわ

70: 名無しさん 2017/06/03(土)15:03:42
>>67
更に言うと試合させても面白さがない
合気道の打撃バージョンみたいなノリだから
どっちも教科書どおりにカウンター狙いになる
バカ同士で本気ださせると殺し合いになる

71: 名無しさん 2017/06/03(土)15:05:29
>>70
競技化した以上、面白味を求められるのは仕方ない事なのかもしれないけど
俺からしたら戦ってる本人たちの技術とか自信とかがホント羨ましい
俺も拳法やりたい

72: 名無しさん 2017/06/03(土)15:08:29
>>71
いいんじゃない
試合に出るほどじゃなくてもきちんと学べば自信つくぞ

73: 名無しさん 2017/06/03(土)15:11:40
>>72
格闘技とか他の道とかでも、何かを深くまで学ぶって
精神的支柱になりそうでかっこいいんだよな
俺の飽き性と行動力の無さからすると実現できそうにないのがホント辛い
でもたった一度の人生だし開き直って何でも一歩を踏み出していきたいわ

61: 名無しさん 2017/06/03(土)14:40:10
まぁ、書文は牽制用の軽いボディタッチで相手がダウンしたとか
一発打つだけで倒せたから二の打ちいらずとかいう名前が付いてるし
槍は槍で神様とか言われるし
あまりにも強すぎて正面から倒せんかったんで最後は毒殺だしな

63: 名無しさん 2017/06/03(土)14:48:46
ジークンドーでもあったけど、
やっぱいろんな格闘技を詰め込んでる方が強さも
知名度も上がるって感じかね~

64: 名無しさん 2017/06/03(土)14:51:54
通背拳発祥の地がテレビで流れてたが
昔の男はみんな拳法をやったのに今の若いやつは全然やらないって嘆かれてたな
メガネの若者が「拳法よりバスケっしょ!」とか言っててワロタ

76: 名無しさん 2017/06/03(土)16:07:10
五獣拳が一番強いんだよなぁ(確信)
img_9


77: 名無しさん 2017/06/03(土)16:08:57
俺のトリケラトプス拳のほうがつよい

20160407202153

引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1496461192/